前回の四段活用の見分け方に続き、今回は上二段活用の見分け方や覚え方を解説していきます。
この記事を活用して、上二段活用を「理解・暗記」して頂ければ幸いです!
上二段活用とは?
ここから、上二段活用の名称の由来とその活用形について解説します。
上二段活用の名称の由来
上二段活用は「a・i・u・e・o」の5段のうち、真ん中の「u」の段から見て、その1つ上の「i」の段と合わせて2段(iとu)で活用することから付けられた名称です。
古文動詞の活用を暗記する上で、名称の由来を覚えておくことは意外に大切なんです。
名称の由来を理解しておくと、暗記がはかどるからですね。
上二段活用は「iとu」で活用するから「上二段」、と覚えておくことで、他の「活用の種類」と混同せずにすみます。
上二段活用
上二段活用は、「iとu」の上二段を使って、「i・i・u・uる・uれ・iよ」と活用します。
たとえば上二段動詞の「起く」を活用すると次のようになります。
基本形 | 語幹 | 未然 | 連用 | 終止 | 連体 | 已然 | 命令 |
起く | 起 | き | き | く | くる | くれ | きよ |
– | – | i | i | u | uる | uれ | iよ |
基本形 | 語幹 | 未然 | 連用 | 終止 | 連体 | 已然 | 命令 |
起く | 起 | き | き | く | くる | くれ | きよ |
– | – | i | i | u | uる | uれ | iよ |
「iとu」の2段だけで活用しているのがわかりますね。
ただし、上二段活用の動詞は終止形(言い切り)が、現代語のように「起きる」ではなく「起く」となるので、慣れておく必要があります。
- 現代語「起きる」
- 古語「起く」
上二段活用の見分け方
さて、ここからは上二段活用の2種類の見分け方を確認していきましょう!
上二段活用の見分け方は語尾に「ず」を付ける方法と、暗記すべき動詞の2種類に分けることができます。
「ず」で判別する方法
ほとんどの上二段動詞は、語尾に「ず」を付けることで見分けることができます。
語尾に「ず」を付けて「i」の音になるのが、上二段活用の動詞です。
ちなみに、語尾に「ず」を付けて「a」の音になるのが、四段活用でしたね。
一方、語尾に「ず」を付けて「e」の音になるのが、下二段活用です。
- 行く+ず=行か(a)ず➔四段活用
- 起く+ず=起き(i)ず➔上二段活用
- 受く+ず=受け(e)ず➔下二段活用
つまり上二段活用の見分け方は次のようになります。
- 「ず」を付けてみて「a」の音になれば四段活用
- 「ず」を付けてみて「i」の音になれば上二段活用
- 「ず」を付けてみて「e」の音になれば下二段活用
ただし、打ち消しの助動詞「ず」を付けるときは「~できる」の意味ではなく、「~しない」の意味で考えます。たとえば”書く”なら「書けず」ではなく「書か(a)ず」なので、四段活用の動詞です。
暗記で見分ける上二段活用の動詞
「ず」を付けるだけでは判別が難しい上二段動詞は、めんどうでも暗記して見分ける必要があります。
上二段活用になる「ず」で判別できない動詞は、2つのグループに分けることができます。
- ヤ行の上二段動詞:「老ゆ・悔ゆ・報ゆ」
- その他の上二段動詞:「恋ふ・忍ぶ・恨む」
実際に活用を確認しておきましょう。
基本形 | 語幹 | 未然 | 連用 | 終止 | 連体 | 已然 | 命令 |
老ゆ | 老 | い | い | ゆ | ゆる | ゆれ | いよ |
恋ふ | 恋 | ひ | ひ | ふ | ふる | ふれ | ひよ |
忍ぶ | 忍 | び | び | ぶ | ぶる | ぶれ | びよ |
恨む | 恨 | み | み | む | むる | むれ | みよ |
基本形 | 語幹 | 未然 | 連用 | 終止 | 連体 | 已然 | 命令 |
老ゆ | 老 | い | い | ゆ | ゆる | ゆれ | いよ |
恋ふ | 恋 | ひ | ひ | ふ | ふる | ふれ | ひよ |
忍ぶ | 忍 | び | び | ぶ | ぶる | ぶれ | びよ |
恨む | 恨 | み | み | む | むる | むれ | みよ |
「i・i・u・uる・uれ・iよ」の形を覚えておけば、活用は簡単ですね。
古典文法は動詞の暗記が基礎となるため、ここからの一問一答で重要な文法事項を暗記していきましょう!
一問一答!上二段活用の文法事項を暗記しよう!
※「+解答解説」ボタンを押すと、答えが表示されます。
【問題1】上二段活用の動詞は、アルファベットとひらがなで「i・( )・( )・( )・( )・( )」と変化する。
【問題2】動詞「過ぐ」の”活用の種類”は次のうちどれか?
①四段活用 ②下一段活用 ③上二段活用 ④下二段活用
【問題3】暗記すべき上二段動詞のうち、ヤ行のものを3つ挙げよ。
【問題4】暗記すべき上二段動詞のうち、”ヤ行以外”のものを3つ挙げよ。
まとめ:上二段活用のポイント
- 上二段活用という名称は「a・i・u・e・o」の「u」を起点に、「iとu」の上2段で活用することに由来する。
- 上二段活用は「i・i・u・uる・uれ・iよ」
- 動詞の後に「ず」を付けて「i」の音になったら上二段活用!
- 暗記すべきヤ行の上二段動詞:「老ゆ・悔ゆ・報ゆ」
- 暗記すべきその他の上二段動詞:「恋ふ・忍ぶ・恨む」
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。
今後とも古典文法超入門講座をよろしくお願い致します!
コメント