【元旧帝大生が調査】家庭教師のスタディコーチを解説!|口コミ・特徴・体験談|

本ページはプロモーションが含まれています。
スタディコーチ
  • 受験を知り尽くした東大・早慶生からオンライン家庭教師を受けてみたいと思ってるんだけど……。
  • 東大・早慶生の家庭教師は「スタディコーチ」や「東大家庭教師友の会」があって、どちらが良いのか分からない。
  • 成績を伸ばすには、どっちのオンライン家庭教師が良いのか教えて!
みちくさ

筆者の私も、旧帝国大学・大学院に在学していた際、家庭教師や塾講師をしていたので、ご家庭の方や生徒さんのお気持ちが良く分かります。

オンライン家庭教師の受講を考える際に、講師が受験のプロの東大・早慶生だったら、安心感がありますよね。

そう思う方にご紹介したいのが、講師が全員東大・早慶生!というすごいオンライン家庭教師サービスの「スタディコーチ」です。

この記事では、オンライン家庭教師サービスの「スタディコーチ」について、よく似たサービスの「東大家庭教師友の会」との比較も交えながら、特徴・評判・費用について徹底解説します!

ぜひオンライン家庭教師選びの参考にしてください。

\ 無料体験レッスンはコチラ! /

目次

スタディコーチの特徴

スタディコーチ現役東大・早慶生による指導・コーチングが受けられるオンライン家庭教師サービスです。講師が現役東大・早慶生のみ、という点が他のサービスと大きく異なる点です。

厳しい受験を乗り越えてきた最高峰の東大・早慶生ならではの、勉強ノウハウを知り尽くした学習指導が受けられるため、確実に成績を伸ばすことができます。

生徒一人一人の指導は、志望校やタイプに応じて決定された専属の講師に担当してもらえるため、サポート体制は万全です。

またスタディコーチの大きな特徴として、すぐに授業に入るのではなく、まず最初に東大・早慶生コーチと一緒に「学習計画の設計」を行います。これは、努力する方向を間違えてしまっては学力は向上せず時間ばかり浪費してしまうためです。

理解不足の分野を重点的に効率よく学習するためには、最初に学習プランを設計する事が重要という観点から、このようなスタイルになっています。

学習する教科は、全教科対応可能です。授業の後には、保護者の方への指導報告書を提出してもらえるので、毎回の指導内容を把握できる点も安心ですね。

スタディコーチの対象者としては、中学生1年生以上で、浪人生や社会人も利用できます。

スタディコーチには「オンライン自習室コース」、「苦手科目対策コース」、「自主学習サポートコース」、「自主学習徹底管理コース」、「逆転合格実現コース」、「添削コース」の6種類のコースがあります。

この6種類のコースの違いを表にすると、

スクロールできます
コース名コース内容対象
オンライン自習室コースオンラインで繋いで切磋琢磨し集中して学習するなかなか勉強に集中できないお子様
苦手科目対策コース 東大・早慶生の個別授業で弱点科目の成績を向上させる 苦手科目を抱えているお子様
自主学習サポートコース東大・早慶生のコーチングで志望校への道筋を明確化させる何をやるべきか分からない」というお子様
自主学習徹底管理コース理解度チェックテストを組み合わせ志望校合格を目指す 勉強習慣が無くて困っている」というお子様
逆転合格実現コース 映像授業とコーチングで難関大合格を目指す 受験まで時間が無い」というお子様
添削コース現役東大生から答案を添削してもらえるまずは添削を受けてみたいお子様

という事になります。ですが、この表だけでは分かりにくいため、次の項でより詳しく解説していきます。

どのコースにするか迷った方は、是非参考にしてください。

\ 無料体験レッスンはコチラ! /

「オンライン自習室コース」とは?

スタディコーチのオンライン自習室
オンライン自習室の様子(引用:スタディコーチ)

「自宅では、なかなか勉強がはかどらない…」「すぐに気が散って、勉強から離れてしまう。。」

そんな悩みを抱えている方もいるかもしれません。

そんな方に最適なのが、この「オンライン自習室コース」です。

このコースでは、オンラインで全国の仲間とzoomで繋ぎ、共に切磋琢磨できます。

さらには、東大生が常駐しており、分からない問題はいつでも質問可能。

一人で悩み込んででしまう心配がありません。

スタディコーチのオンライン自習室は、平日:18時~23時、土日祝日:13時~23時で開館しているため、学校が休みの長期休暇中にも勉強場所に困りません。

みちくさ

土日祝日には13時~23時の間で利用できるので、入りたいときにいつでも入れる、と考えて良さそうだね!

「一人だとなかなか勉強に集中できない」、「勉強場所に困っている」、「分からない問題はすぐに質問したい」という生徒さんにお勧めのコースです。

「 苦手科目対策コース」とは?

「苦手科目対策コース」は、ピンポイントで弱い教科を伸ばしたい!というお子様に最適なコースと言えます。

定期試験対策や苦手科目対策としてスタディコーチを利用するなら、この「苦手科目対策コース」を選ぶのが良いでしょう。

「苦手科目対策コース」は、実際のオンライン個別授業の様子が公開されているので、こちらを見て頂く事で雰囲気を掴む事ができます。

この「苦手科目対策コース」では、学習カリキュラムの作成、東大生コーチへのチャットでの質問や、学研プライムゼミの映像授業は受けることができません。

「自主学習サポートコース」 や「自主学習徹底管理コース」、「逆転合格実現コース」になると、オーダーメイドの学習カリキュラムを提案してもらえるので、そのカリキュラムにのっとって勉強を進めれば、目標の成績に到達できるようになっています。

まずはこの「苦手科目対策コース」で弱点教科の授業を何回か受けてみて、 「自主学習サポートコース」や「自主学習徹底管理コース」 に切り替えるか考えていく、というコース選択の仕方もあると思います。

みちくさ

「まずは東大・早慶生の授業を受けてみたい!」という場合には、この「苦手科目対策コース」を受けると良いと思います。

「自主学習サポートコース」とは?

「自主学習サポートコース」は、何から勉強すべきか分からず戸惑うお子様を日々サポートし、確実に学力を高めていくコースです。

東大・早慶生コーチが次のような詳細な学習計画を立ててくれるため、お子様が迷うことなく勉強に取り組むことが可能となります。

引用:スタディコーチ HP

Studyplusというアプリを用いて、講師は生徒の日々の勉強進捗をサポートし、毎日の学習が目標通り進んでいるか管理・確認します。進捗が遅れている場合には、すぐに講師からのフォローアップが入ります。

また、Studyplusのチャット機能を通じて、いつでも講師に質問・相談することができます。

さらには、週に1回のオンライン通話で、勉強の進捗チェックを受けることができます。

このように、東大・早慶生コーチから勉強の充実したサポートを受けたい!という方は「自主学習サポートコース」を選択するのが良いと思います。

みちくさ

何から手を付けて良いか悩んでしまっているお子様には、この「 自主学習サポートコース 」が向いていますね!

「自主学習徹底管理コース」とは?

「自主学習徹底管理コース」は、受験までの長期的な学習計画を立てながら、講師の伴走とともに志望校合格を目指していくコースです。

このコースでは、前述の「自主学習サポートコース」の内容に加えて、さらに毎週「理解度チェックテスト」を受けることができます。

この理解度チェックテストというのは、 55種類の教材に対して2,646個・全12,255問の問題からなっており、このチェックテストを活用することでお子様の学習の定着度を可視化できるようになっています。

引用:スタディコーチ HP

お子様が受けた理解度チェックテストの結果は保護者の方とも共有してくれるので、保護者もお子様の学習進捗を確認することができます。

この理解度チェックテストがあることで、よりお子様の実情に合わせた学習計画への修正、ひいてはお子様自身が自分の成長を実感しながら学習を進めることができるようになります。

このように、理解度チェックテストを活用しながら志望校合格までしっかりと勉強のサポートを受けたい!という方は「自主学習管理徹底コース」を選択するのが良いと思います。

みちくさ

志望校合格に確実に繋げていきたいお子様の場合には、この「自主学習管理徹底コース」が合っていますね!

「逆転合格実現コース」とは?

学研プライムゼミの映像授業

この「逆転合格実現コース」の最大の特徴は、学研プライムゼミの映像授業を受講できることです。この授業は、超一流予備校講師による完全オリジナルテキストを用いた授業で、学習段階に応じて自由に選べるカリキュラムが用意されています。

映像授業は90分×5回が1ユニットとして構成されており、東大・早慶生コーチのサポートのもとに、最適化したカリキュラムを作成しながら授業を受けていくことができます。

映像授業というと、リクルート社の運営する「スタディサプリ」をご存知かもしれませんが、この学研プライムゼミは東大を含めた難関大に特化したハイレベルな映像授業になります。

学研プライムゼミの映像授業の例

東大早慶生によるコーチング

まず東大・早慶生講師と学習計画を作成し、講師は生徒の日々の勉強進捗をサポートし、毎日の学習が目標通り進んでいるか管理・確認します。この進捗チェックには、Studyplusというアプリを使用します。

進捗が遅れている場合には、すぐに講師からのフォローアップが入る仕組みになっています。

また、Studyplusのチャット機能を通じて、いつでも講師に質問・相談することができます。

さらには、週に1回のオンライン通話で、勉強の進捗チェックを受けることができます。

この「学研プライムゼミの映像授業」と「東大・早慶生のコーチング」を両輪として学習を進めていくスタイルが、「逆転合格実現コース」の特徴です。

このように最も手厚いサポートを受けられるコースなっているため、この「逆転合格実現コース」は費用も最も高く設定されています。(費用については、のちほど解説します。)

みちくさ

難関大学を目指すお子様には、この「逆転合格実現コース」が最適だと考えます!

\ 無料体験レッスンはコチラ! /

「添削コース」とは?

スタディコーチの添削
スタディコーチの添削イメージ(引用:スタディコーチ)

英作文の問題など、自分の回答が合っているのかどうか分からない場合もあります。

そんな時に利用したいのが、この「添削コース」。

添削コースでは、提出した答案を現役東大生が添削してくれます。

添削は、ただ答えを示してくれるだけではなく、間違っていた答案へのアドバイスも充実。

3~7日程度で返却してもらえるため、非常にスピーディーに回答を受け取ることができます。

みちくさ

英作文は、自分の解答のどこが間違っているかも分からないこともあるので、ぜひこの添削を受けてみたいですよね。

目次へ戻る

スタディコーチの費用・料金

気になるスタディコーチの費用についてですが、まず入会する場合はどのコースでも33,000円(税込)の入会金が必要です。

その他の費用は、どのコースを選ぶか、お子様が中・高・浪人生のいずれか、によって変わってきます。ここでは、それぞれのコースを表にまとめて比較します。

コース月額費用(税込)
オンライン自習室コース9,800円~
苦手科目対策コース39,800円~
自主学習サポートコース34,800円~
自主学習徹底管理コース54,800円~
逆転合格実現コース74,800円~
添削コース1,980円~
※別途システム管理費が必要
※支払いは、全コース分割と一括払いを選択可能

最も高額なのは、「逆転合格実現コース」です。

この「逆転合格実現コース」は、はっきりと言えば決して安くない費用体系だと思います。

ですが、学研プライムゼミの超一流講師による映像授業と、東大・早慶生コーチによる日々の学習支援は、他の家庭教師サービスとは一線を画す最高峰レベルだと考えます。

「逆転合格実現コース」は、まずこの費用を納得のうえで、東大・早慶生コーチと学研プライムゼミの一流講師陣を利用したい!という場合に申込を検討したいコースです。

その他のコースは、より安価に設定されているため、もっと利用しやすいですね。

目次へ戻る

スタディコーチの評判・口コミ・体験談

スタディコーチの評判・口コミ・体験談

スタディコーチを実際に受講した方の体験談について、スタディコーチの指導実績から代表的なものを抜粋します。

高校3年生

勉強のスケジュールを一緒に立ててくれるため、勉強時間を管理・確保することができるようになった。以前より勉強を楽しくできるようになった。

高校2年生

オンライン自習室で勉強のモチベーションが上がった。また、質問対応もすぐにできるので次の問題にすぐ進むことができる。高2でスタディコーチに出会えて本当によかった。

また、その他の合格者の声としても、以下のようなものがあります。

高校3年生の利用者の方のコメント

一人では計画の立て方、勉強の仕方など分からないことや受験に対しての悩みなど、気軽にかつ的確に聞くことができ勉強に集中でき自信にもつながりました。

自分から行動を起こすことが苦手な私に対して、積極的に話かけてくれたため話しやすかったです。勉強面だけでだけでなく生活面などにも声をかけてもらい感謝しています。

計画を立てることはもちろん、勉強の仕方、どの時期に何をやるかを丁寧に教えてもらえて、受験勉強がスムーズに進みました。

スタディコーチ公式サイト

高校3年生の利用者の方のコメント

予定や課題がわからず勉強できなかったのですが、サポートしていただいたおかげで毎日やることがわかり勉強することができました。

毎週の面談で余った時間は、毎回丁寧にわからない問題を解説してもらい、とてもわかりやすかったのでとても助かりました。

スタディコーチで特に良かった点は、一週間の計画を立ててくれることです。自分は計画が上手く立てれないのでとても勉強しやすく良かったです。

スタディコーチ公式サイト

高校3年生の利用者の方のコメント

週一回の面談があることで、問題集や過去問を解いた感じを言語化できるので、一旦立ち止まって振り返る時間ができて、学習計画を調整しながら受験勉強を進めることができました。

質問を送ったときに、どんな問題でも丁寧に、ときには動画を使ったりして解説してくださったのが印象的でした。また、メンタル面でも、話を親身になって聞いてくださって、特に受験直前期のメンタル保持にとても助けられました。

学校の行事や模試の予定と合わせて学習計画を立てられたし、単なる授業動画とは違って、自分に沿ったペースで分からない問題を丁寧に教えてくださったので、自分の力になっていることを実感しました。

スタディコーチ公式サイト

高校3年生の利用者の方のコメント

夏休みが明けてから学校生活と受験勉強の両立の仕方に悩んでいましたが、スタディコーチを始めて、自分ではうまくできなかった勉強計画を立ててもらえたのでペースを掴んで勉強できるようになりました。参考書の進め方についても教えてもらえたので助かりました。

私は些細なことを一つ一つ気にして悩んでしまうタイプです。そのため受験生活では不安が尽きませんでしたが面談で話すたびに励ましてもらえて、意外と大丈夫なのではないかと自信をつけることができました。週に一回そのような機会があったので、勉強だけでなく精神面でもとても支えられました

分からないところは丁寧に教えてもらえたので助かりました。模試や大学の過去問の解説もしてもらいましたが、自分では解く時にあまり意識できていなかったことなどがはっきりして、解き方、考え方も参考になりました。

スタディコーチ公式サイト

上記のようなスタディコーチの評判・口コミを見ると、東大・早慶生コーチが一緒に学習プランを立ててくれることがとても心強いようですね。また、勉強の悩みを気軽に相談できることも、大きなメリットです。

その他にも、「スタディコーチを選んで良かった!成績がアップした!」という評判・口コミ・体験談が多くあります。

そのように、高評価であるスタディコーチの実際の授業の質・雰囲気を知りたい方は、無料体験レッスンを受講できるため、実際に受けてみるのが一番分かりやすいと思います。

\ 無料体験レッスンはコチラ! /

目次へ戻る

スタディコーチの使用教材・受講環境

スタディコーチでは、あらかじめおすすめ教材が用意されています。どの教材を使用すればいいか分からない場合には、このおすすめ教材が提案してもらえるはずです。

また、オンライン授業にはzoomを使用します。zoomでのオンライン授業は、スマホとパソコンの両方で受講できますが、スタディコーチとしてはパソコン、若しくはタブレットでの受講を推奨しています。(スマホだと画面が小さいため)

「オンライン東大家庭教師友の会」との比較・違い

スタディコーチと東大家庭教師友の会の比較

スタディコーチ」と似ているオンライン家庭教師サービスに、「オンライン東大家庭教師友の会」があります。

「東大家庭教師友の会」にも東大・早慶生を中心とした難関大の学生が登録しており、高品質な授業を受けることができます。

ここでは、「スタディコーチ」と「東大家庭教師友の会」を徹底比較します。

スクロールできます
スタディコーチのロゴ
スタディコーチ
東大家庭教師友の会のロゴ
東大家庭教師友の会
サービス開始2017年
(㈱Builds)
2000年
(㈱トモノカイ)
講師東大生と早慶生東大・早慶・一橋・東工大などの難関大の学生
サービス内容最初に学習計画を設計した後に分からない部分を指導適宜、分からない点などを指導
教材おすすめ教材の用意ありご家庭の希望の教材、もしくは教師と相談の上決定した教材
ご家庭へのサポート体制指導終了後に指導報告書の提出有り指導終了後に指導報告書の提出有り
入会金(税込)33,000円19,800円
高校3年生の費用(税込)34,800円/月
(自主学習サポートコース)
4,950円/時間
(大学受験コース)
6,050円/時間
(プレミアム大学受験コース)
体験授業希望の講師紹介まで何度でも体験授業可能教師1人目のみ無料で体験授業可能
公式サイト
東大家庭教師友の会
スタディコーチと東大家庭教師友の会の比較

スタディコーチのメリット(東大家庭教師友の会と比較した場合)

まず、「東大家庭教師友の会」と比較した場合の「スタディコーチ」のメリットを確認していきます。

  1. 講師が東大・早慶生のみ
  2. 希望の講師紹介まで何度でも体験授業可能

これらの点は、「東大家庭教師友の会」に対する大きなメリットになります。

また「スタディコーチ」では、指導を始める前に十分な学習計画を立てることや、お勧め教材の用意があることもメリットとして挙げることができます。

スタディコーチのデメリット(東大家庭教師友の会と比較した場合)

「スタディコーチ」を提供する株式会社Buildsは、2017年に設立された新しい会社です。

対して「東大家庭教師友の会」を提供する株式会社トモノカイは2000年に設立された会社であり、家庭教師サービスに関するノウハウの蓄積では、「東大家庭教師友の会」の方が大きいと言えます。

また登録している学生数も、難関大から幅広く講師を集めている「東大家庭教師友の会」の方が多いです。このため、幅広い学生から相性の良い講師を選びたい!という方には、「東大家庭教師友の会」の方が良いです。

一方で、最難関である東大・早慶生から指導を受けたい!という場合には、「スタディコーチ」を選択した方が良いのではないでしょうか。

目次へ戻る

無料体験レッスン

スタディコーチは無料体験レッスンを受講できますので、オンライン家庭教師を試したことのない方は、まずは一度試してみることをお勧めします。

体験レッスンで東大・早慶生コーチと相性が合わない場合、交代は何度でも可能です。

\ 無料体験レッスンはコチラ! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次