日本史の原始時代を学習していると、「先土器時代、旧石器時代、更新世・・・」といろいろな時代区分が出てきて混乱してしまいますよね。
この記事では、これらのややこしい時代区分をスッキリとまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
目次
先土器時代と旧石器時代の違い
結論から言うと「先土器時代=旧石器時代」です!
ではどのように違うのか?
「先土器時代」というのは文化史上の分類です。これに対して「旧石器時代」というのは考古学上の分類なのです。
補足ちなみに「考古学」とは本(文献/史料)を研究するのではなく、発掘物で歴史を研究すること!更新世も先土器時代!?
さらにおさえておいて欲しいのが更新世です。更新世は地質学上の分類です。
また、更新世の時期はとても寒かったんです。このため更新世のことを氷河時代ともいいます。
さらに!
「更新世(氷河時代)=旧石器時代=先土器時代」です!
まとめると、
- 地質学更新世
- 考古学旧石器時代(打製石器の時代)
- 文化史先土器時代(土器のない時代)
先土器時代の次は縄文時代!?
日本史で地質学や考古学が顔を出すのは原始時代だけです。日本史のメインストーリーはやはり文化史ですね。
なので、文化史上の分類である先土器時代の次の時代区分は縄文時代です。
先土器時代 ➡ 縄文時代 ➡ 弥生時代
先土器時代とは「土器のない時代」という意味です。そして縄文土器の登場によって、縄文時代が始まるわけですね。
練習問題
「+解答解説」ボタンを押すと「解説」と「答え」を確認することができます。
1.258万年前に始まった( )世には地球全体で気候寒冷化が起こり、氷期・間氷期の交代が繰り返された。
2.地質学でいう更新世から( )になると、寒冷な気候から温暖な気候へと変わり、縄文文化が始まった。
3.縄文土器を使用していた時代を縄文時代と呼ぶ。このころには磨製石器も用いられるようになったことから、ユーラシア大陸の( )時代にほぼ対応する。
先土器時代と旧石器時代のまとめ
- 先土器時代=旧石器時代
- 先土器時代➡縄文時代
- 旧石器時代(打製石器)➡新石器時代(磨製石器)
関連記事
打製石器と磨製石器の違いについては、以下の記事で詳しく解説していますので、合わせてご確認ください。
3分で分かる!打製石器と磨製石器の違い【日本史】
この記事では大学受験日本史で出題されやすいポイントに絞って、打製石器と磨製石器の違いをわかりやすく解説しています。歴史検定にも役立つ知識です。ぜひ参考にして…
コメント