【化石人骨まとめ】港川人・山下町洞人・浜北人等|日本史B用語集

化石人骨とは?

この記事では、港川人・山下町洞人・浜北人などの化石人骨について徹底的に分かりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

化石人骨とは?

化石人骨かせきじんこつとは、更新世こうしんせい旧石器時代)の地層から発見される人類の化石のことです。

沖縄県・港川人

化石人骨のうち最も有名なのは、沖縄県で発見された港川人みなとがわじんです。なぜ有名なのかというとほぼ完全な形で発見された数少ない日本の化石人骨だからです。

また港川人骨は、頭蓋骨の特徴から中国南部で発見された柳江人りゅうこうじんに近いという説もあります。

沖縄県・山下町洞人

同じ沖縄県の化石人骨で最古の化石人骨と考えられているのが山下町洞人やましたちょうどうじん山下人骨やましたじんこつ)です。8歳程度の女児の人骨だと推定されています。

静岡県・浜北人

また静岡県の浜名湖で見つかった浜北人はまきたじんも、更新世の化石人骨として有名です。20代の女性の人骨だと推定されています。

兵庫県・明石人

化石人骨としては、1931年に直良信夫なおらのぶお兵庫県の明石市の海岸で発見した明石人骨あかしじんこつ明石人あかしじん)も有名ではありますが、戦火のため焼失してしまいます。

旧石器時代の人骨とする説や完新世かんしんせいの人骨とする説もあり、詳細は明らかになっていません。恐らく新人段階の人骨だろうと考えられています。

このように不明点が多いことから大学入試などでは明石人は滅多に出題されません。

※なお明石人を「明石原人」と命名したのは長谷部言人はせべことんどです。

日本の化石人骨の特色

日本国内で発見されている化石人骨いずれも新人段階です。なお人類の進化の順序は「猿人原人旧人新人」です。

化石人骨に関する一問一答で試験対策!

定期テスト・大学入試・歴史能力検定などの対策として日本史用語の暗記に役立つ一問一答集を設置しました。是非活用してください。

「+解答解説」ボタンを押すと「解説」と「答え」を確認することができます。

1,現在までに日本列島で発見された更新世の化石人骨は、静岡県の(①)人、沖縄県でほぼ完全な形で発見された(②)人などいずれも(③)段階のものが多い。[慶応大・改題]

解答解説1
正解は①浜北はまきたじん、②港川みなとがわじん、③新人しんじんです。今のところ日本で発見されている化石人骨はいずれも新人段階のものです
また静岡県の浜名湖で発見された化石人骨は浜北人ですね。沖縄県でほぼ完全な状態で発見されたのは港川人です。

2.(  )人は、最も古いと考えられている化石人骨である。[関西学院大]

解答解説2
正解は沖縄県で発見された山下町洞やましたちょうどうじんです。山下町洞人は山下人骨やましたじんこつとも呼ばれ、現在のところ最も古い化石人骨だと考えられています。また8歳程度の女児の人骨だと推定されています。

3.1931年に直良信夫なおらのぶおが兵庫県明石市西八木海岸で発見した(  )人は、一時は原人とされていたこともあったが、現在では新人説が強く、また完新世の人骨とする意見も有力である。[慶応大・改題]

解答解説3
正解は明石あかしじんです。戦前の発見だったため戦火で焼失し現在は石膏せっこうの型しか残っていません。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれないコメントは無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次