宅浪(自宅浪人)の成否を左右する最大のポイントは「精神面」です。
宅浪は前向きな気持ちを維持したり、モチベーションを保つことがとても難しいからです。ですから宅浪が不利なことは間違いありません。

私の実体験からも、気持ち的にかなり困難な道だと言えます。
しかし、様々な事情から宅浪以外に選択肢がない場合もあると思います。それに宅浪でも成功する人はたくさんいます。
この記事を活用して、宅浪のデメリットを解消して頂ければと思います!
宅浪の2つのデメリット
宅浪の問題点は以下の2つです。
- 【精神的なデメリット】孤独で精神的に辛くなりやすい
- 【勉強面のデメリット】質問をしたり添削指導を受けることができない
この記事では、これら2つのデメリットを軽減する方法をお伝えしていきます。
宅浪の精神的なデメリットを解消する方法5選


宅浪を成功させるコツは精神面のデメリットをいかに克服するかです。とくに宅浪では抑うつ状態になりがちです。
抑うつ状態とは、うつ病ではないのだけれども、うつ病と似たような症状が一時的に表れることを言います。
簡単に言えば孤独のために精神状態が悪くなって、元気が出ず勉強に身が入らなくなる状態です。
こうした抑うつ状態を防ぐために、5つの対策をお伝えするところから始めたいと思います。
すでに精神状態が悪いと感じている場合でも役立つ方法なので、是非参考にしてみてくださいね。
メンタル対策①:必ず毎日散歩をする
少なくとも30分程度、できればそれ以上の時間、毎日必ず散歩をするようにします。「たかが散歩」とあなどってはいけません。
散歩は精神状態を前向きにする効果があることが研究から分かっています。ちゃんと太陽の光を浴びることも重要ですし、軽い運動にもなります。
そのため「毎日必ず散歩をすること」は精神状態を健全に保ち、勉強時間を増やす上で欠かせない工夫です!
メンタル対策②:外で勉強する機会を増やす
散歩に通じるものがありますが、「なるべく外で勉強する機会を増やすこと」も有効なメンタル対策です。自室でばかり勉強していると、知らず知らずのうちに気が滅入ってしまいます。
そこで、なるべく図書館やカフェで勉強する機会を作るようにしましょう。図書館やカフェへの往復が散歩の機会にもなりますしね!
1日1時間だけでも外で勉強する機会を作ると良い気分転換になりますよ。散歩を兼ねて積極的に外で勉強する機会を増やすようにしましょう!
メンタル対策③:家族のいるリビングで勉強してみる
勉強する場所は多ければ多いほどモチベーションを維持しやすくなります。
その意味では、「家族のいるリビングで勉強してみる」のも一手ですよ。
僕の従姉妹はこの方法で宅浪から東大に合格しました。
メンタル対策④:一日中部屋着でいるのを避ける
外着に着替えるだけでも、ダラけてしまった気持ちを引き締める効果があります。
部屋着のほうが楽な気持ちは分かりますが、一日中ジャージで過ごすなど部屋着のままでいることはなるべく避けましょう。
また着替えると、散歩をしたり図書館やカフェで勉強する機会も増え良いことづくめです。
たまには良いのですが、できるだけ一日中部屋着でいることは避けるようにします。
メンタル対策⑤:孤独対策にTwitterで息抜きをする
やりすぎてツイ廃になってしまうのはよくないですが、適度にSNSを通じて誰かと話すのは良い気分転換になります。宅浪だと家族しか話す人がいなくなってしまいますからね。
たまには友達に電話をかけることも精神衛生に良いと言われています。
宅浪の勉強面のデメリットを解消する方法3選


勉強効率化①:スタディサプリやYouTubeの動画講義を活用する
スタディサプリ
宅浪では参考書だけが唯一の先生です。なので参考書選びには慎重にならないといけません。
中でも最も分かりやすい参考書は、実は本ではなく動画講義です。動画講義の中でも、やはり一流講師の授業を受けるのが一番です。
リクルートの運営するスタディサプリというサービスでは、一流予備校講師の授業をスマホでいつでも・どこでも受講できます。
1点注意しておくと、有料なのがデメリットですね。しかし価格は良心的で月2,000円程度(特典次第では実質月額980円)で利用できます。
毎日参考書に向かっているだけでは、なかなか学習が進まない場合があると思います。そんなときには、スタディサプリを利用してみてはどうでしょうか。
14日間の無料体験を受けられるため、まず無料体験を受講してから継続するか考えてみるのも良いかもしれません。
\ 【無料】14日間の無料体験の申し込みはコチラ! /
YouTube
上ではスタディサプリを紹介しましたが、やはり費用負担がネックになる方もいるかと思います。
そんな方には手前みそで大変恐縮なのですが、このブログ管理人である「みちくさ」さんもYouTubeに授業動画を配信しており、高校数学を一から丁寧に解説しています。
他の授業動画のYouTubeチャンネルは板書形式のスタイルがほとんどですが、このチャンネルではパワーポイントのスライド形式で解説しています。
そのため、字が見やすく、テンポよく解説されていると感じます。
何より無料ですので、全く費用負担無くご覧頂けます。
勉強効率化②:添削サービスのあるZ会を活用する
ハイレベルの大学では、論述試験や英作文が出題される場合もありますよね。
そのような大学を目指している場合、どうしても1人で論述・英作文対策をするのは難しいので、Z会の添削サービスを利用するのも一手です。
Z会は、東大、京大をはじめとする難関大学合格に圧倒的な実績があります。
逆に言えば、難関大学をめざす方以外には、難易度が少し高すぎるかもしれません。
おおまかな目安ですが、MARCHや関関同立レベル以上の大学を志望する方にはZ会をおすすめします。
そうでない方は、上で紹介したスタディサプリを用いた対策でも十分だと思いますし、その方が効率が良いと考えます。
\ 無料でお試し教材の資料請求が可能! /
勉強効率化③:積極的に模試を受ける
特に宅浪の場合には、積極的に模試を受けることが大切です。黙々と一人で勉強しているだけでは、どこまで自分の学習が進んだか分かりづらいからです。
定期的に模試を受けることで、現在の自分の実力を正確に把握できるようになります。
ですが模試の結果に一喜一憂することなく、弱点を見つけ出し、その弱点をなるべく無くしていく手段として利用すると良いです。
入試では突出した得意科目を作るよりも弱点をなくす戦略の方が圧倒的に有利だからです。
宅浪の成功法 まとめ
宅浪は、自分との戦いの面も大きいため、本当につらいと思います。
ですが、それだけ辛い宅浪を成功させることができれば、受験後の人生にも大きな自信が付くはずです。
この記事で紹介した方法を用いて宅浪でも効率的に学習を進め、ぜひ志望校合格をつかみ取ってください!
コメント