目次
remember to doとremember doingの違い

rememberは目的語が不定詞か動名詞かで意味が違ってくる動詞です。不定詞の基本イメージは「未来」なのでremember to doは「(これから)~することを覚えている」という意味です。一方、動名詞(~ing)の基本イメージは「過去」なので、remember doingは「(過去に)~したことを覚えている」です。
remember to doとremember doingの意味の違いは文法問題で頻出なので、具体的な例文で確認していきましょう。
remember to doの例文
Please remember to hand the cake to her.
彼女にケーキを渡すのを忘れないで下さい。
彼女にケーキを渡すのを忘れないで下さい。
「(未来に)彼女に~を渡すのを忘れないで下さい」という意味です。丸暗記に頼らず「不定詞の基本イメージは未来」を理解した上で意味を覚えましょう。
remember doingの例文
I remember handing the cake to her.
私は彼女にケーキを渡したことを覚えている。
私は彼女にケーキを渡したことを覚えている。
「(過去に)彼女にケーキを渡したのを覚えている」という意味です。「動名詞の基本イメージは過去」を理解した上で意味を覚えるようにすると効率的です。
練習問題
例題Please remember( )this letter tomorrow.①mailing ②not forget ③posting ④to mail
コメント