in caseの2つの意味と使い分け
接続詞のin caseには事前の用心「~する場合に備えて」と、条件「~する場合には/もし~なら」の2つの意味があります。
条件を表すin caseは、ifとほぼ同じ意味です。
ここからは具体的な例文でin caseの2つの意味を確認していきましょう。
in caseが「事前の用心」を表すパターン

バスが早く出てしまう場合に備えて、今すぐ行きましょう。
語句 get going (出発する、出かける、前進する)
この例文のin caseは、事前の用心「~する場合に備えて」を表しています。in caseは時や条件を表す副詞節なので、in case S+V にはwillは使えない点に要注意です。
忘れてしまった場合に備えて、それをメモしておいてください。
語句 make a note of(書き留める)
このin caseも「~する場合に備えて」の意味です。
in caseが「条件」を表し、ifとほぼ同じ意味のパターン

もしジェーンに会ったら、よろしくお伝えください。
語句 regards([複数形で]よろしくとの挨拶)
この例文のin caseはifとほぼ同じ意味で、条件「~する場合には/もし~なら」を表しています。
もし彼女が遅れた場合には、彼女を待つ必要はありません。
この例文のin caseも条件を表し、ifとほぼ同じ意味で用いられています。
練習問題

練習問題を解くことでin caseの使い方をより深く理解できるようになります。ぜひ活用してください。なお「+解答解説」ボタンを押すと「解説」と「答え」を確認することができます。
1.次の英文中のin caseの意味は「事前の用心」と「条件」のどっち?
I bring a book in case she is late.
2.次の英文中のin caseの意味は「事前の用心」と「条件」のどっち?
Ms. Wilson wants to know where we will be staying in case she needs to call us during our trip.
3.次の英文中のin caseの意味は「事前の用心」と「条件」のどっち?
Please go ahead without me in case I’m late for the meeting.
in caseのまとめ
in caseの2つの意味!
- 「~する場合に備えて」
- 「~する場合には/もし~なら」 ≒ 「if」
コメント