スタディコーチと武田塾(武田塾オンライン)は、ともに実校舎・オンライン個別指導をもつコーチング系の進学塾です。
「学習計画を立ててくれる」という点で指導内容が似ているからこそ、
- スタディコーチと武田塾のどちらで受験対策をしようか迷っている
 - どっちを選べば、確実な成績アップにつながるのか?
 - 口コミ・評判・料金で、スタディコーチと武田塾を比較して決めたい
 
といった疑問が出てきますよね。
この記事では、総計159人のリアルな口コミ・評判を分析し”確かな答え”を提供できるよう努めました。
- スタディコーチの口コミ:53人
 - 武田塾の口コミ:106人
 
より良い塾選びのお手伝いができれば、嬉しい限りです。
| スタディコーチの概要 | |
|---|---|
| 月あたりの授業料 (人気コースの価格帯)  | 39,800円~64,800円/月程度 (学年・授業回数で変動)  | 
| 対象学年 | 中学生・高校生・浪人生・社会人 | 
| 1週間あたりの授業回数 | 1~3回(個別指導+進捗面談) | 
| 運営元 | 株式会社Builds | 
| 無料体験 | 無料体験授業はこちら | 
| 武田塾の概要 | |
|---|---|
| 月あたりの授業料 (人気コースの価格帯)  | 5~10万円/月程度 (参考サイト:塾選)  | 
| 対象学年 | 小学生・中学生・高校生・浪人生 | 
| 1週間あたりの授業回数 | 生徒一人ひとりに合わせて柔軟に対応 | 
| 運営元 | 株式会社A.ver | 
| 無料体験 | 無料相談はこちら | 
スタディコーチの特徴・人気急上昇のコーチング系個別指導塾

スタディコーチのGoogle MAPのレビューは、オンライン校で★4.5(22人中)です。
実校舎のレビュー数は少ないですが、新宿校★5.0(2人中)・本厚木校★5.0(3人中)のように安定感がありますね(2023年12月時点)。
レビューを確認したところで、スタディコーチの基本情報もチェックしておきましょう。
| スタディコーチの基本情報 | |
|---|---|
| 分類 | 東大式オンライン塾 (個別指導)  | 
| Googleのレビュー | ★4.5~5.0 (27人中)  | 
| 在籍講師数 | 約400名 (東大生・早慶生)  | 
| 対象学年 | 中学生 高校生 浪人生 (社会人も可)  | 
| 得意分野 | モチベーション・ペース管理 (学習計画の作成)  | 
| 指導内容 | コーチ&担任による週1~3回の面談 24時間365日、質問可能 何度でも無制限に計画を修正  | 
| 自習室 | 東大生常駐のオンライン自習室 校舎(通塾) (いずれも自由に質問できる)  | 
| 映像授業 | 学研プライムゼミと提携 (全入試方式・全科目対応)  | 
| 対応する入試方式 | 個別試験(一般入試) 推薦 総合型選抜(旧AO入試)  | 
| 直前対策 | 専用コースあり | 
| 特徴 | どの校舎も★4.5以上のレビュー | 
| 公式サイト | |
\ 無料体験授業はこちら /
武田塾の特徴・400以上の実校舎&オンライン校
スタディコーチが、オンライン校・実校舎ともに最低でも★4.5以上なのに対し、武田塾は校舎によってレビューのバラつきが大きい塾です。

★2.5の校舎(例:池袋校)もあれば、★5.0の校舎(例:ときわ台校)もあるので、武田塾全体というよりむしろ「校舎ごとの口コミ」に注目することが大事になってきます。
(※レビュー調査には2023年12月時点のGoogle MAPを使用)
| 武田塾の基本情報 | |
|---|---|
| 分類 | 学習サポート・コーチング主体の進学塾 (オンライン個別指導有り)  | 
| Googleのレビュー | ★2.5~5.0 (106人中)  | 
| 対象学年 | 小学生 中学生 高校生 浪人生  | 
| 得意分野 | モチベーション・ペース管理 (学習計画の作成)  | 
| 指導内容 | 自学自習の全面的バックアップ 365日課題指定で迷いを解消 インターネット通話にて大学生講師に質問可  | 
| 自習室 | 自習室 校舎(通塾) (いずれも自由に質問できる)  | 
| 映像授業 | 無し | 
| 対応する入試方式 | 個別試験(一般入試) 推薦 総合型選抜(旧AO入試)  | 
| 直前対策 | 専用コースあり | 
| 特徴 | 校舎ごとにレビューのバラつきが大きい | 
| 公式サイト | |
塾全体としては、スタディコーチは安定感に優れ、武田塾は当たりはずれが激しい印象ですね。
スタディコーチ:オンライン校・実校舎ともに★4.5以上
武田塾:★2.5~★5.0と校舎によって大きく変動
\ 無料相談はこちら /
スタディコーチと武田塾で迷った際の“塾選び”のポイント解説

- 最終的には“無料体験授業”を受けてみないと分からない
 - レビュー・口コミ・評判は、体験授業を受けるどうかの判断材料
 - オンライン向きか・実校舎(通塾)向きか
 
①最終的には“無料体験授業”を受けてみないと分からない
「好きな有名人」「お気に入りのYouTubeチャンネル」「志望学部」。
これらの共通項は、人によって相性の良い選択肢が大きく異なってくる点です。
塾選びも基本は同じ。自分が必要としている学習サポートを期待通りに提供してもらえるかは、体験してみないことには分かりません。
誰にでも例外なくおすすめできる万能の塾はありませんし、武田塾で伸びやすい生徒もいればスタディコーチが合っている生徒もいるのが実情です。
- 気になる塾を見つけたら、片っ端から無料体験を受けてみる!
 - 口コミやレビューだけで判断しない
 
②レビュー・口コミ・評判は、体験授業を受けるどうかの判断材料
塾選びは受験の成否を分けます。また、50万~100万円/年の費用は、安い買い物ではありませんよね。
そのため、Amazonや楽天で本を買うときのような、レビュー・口コミだけでの判断は危険です。
レビューや口コミ、評判は、あくまで「無料体験」に足を運ぶかどうかの判断材料。
繰り返しになりますが、最終的には、自身の目と耳で確かめるのが一番安心なのです。
③オンライン向きか・実校舎(通塾)向きか
オンライン個別指導が向いている生徒もいれば、実校舎(通塾)の方がモチベーションを保ちやすい生徒も。
こればかりは好みの問題ですが、通塾しやすいのは、圧倒的に武田塾です。
校舎数で比較すると、2023年12月時点でスタディコーチは7校舎。対する武田塾は、400校舎以上です。最寄りに実校舎があるケースが多いのは、どう考えても武田塾ですね。
一方でスタディコーチは、元々オンライン校から始まっているため、ZoomやLINEを使ったオンライン個別指導のノウハウに優れています。
| スタディコーチの概要 | |
|---|---|
| 月あたりの授業料 (人気コースの価格帯)  | 39,800円~64,800円/月程度 (学年・授業回数で変動)  | 
| 対象学年 | 中学生・高校生・浪人生・社会人 | 
| 1週間あたりの授業回数 | 1~3回(個別指導+進捗面談) | 
| 運営元 | 株式会社Builds | 
| 無料体験 | 無料体験授業はこちら | 
| 武田塾の概要 | |
|---|---|
| 月あたりの授業料 (人気コースの価格帯)  | 5~10万円/月程度 (参考サイト:塾選)  | 
| 対象学年 | 小学生・中学生・高校生・浪人生 | 
| 1週間あたりの授業回数 | 生徒一人ひとりに合わせて柔軟に対応 | 
| 運営元 | 株式会社A.ver | 
| 無料体験 | 無料相談はこちら | 
スタディコーチと武田塾の口コミ・評判比較

タップで「算出の根拠」を確認
| 算出の根拠 | |
|---|---|
| 調査方法 | スタディコーチ代表・伊澤 航太郎さんへのインタビュー インターネット調査  | 
| 調査対象 | スタディコーチ利用者(本人) スタディコーチ利用者(保護者) 現役難関大生・塾講師  | 
| 調査人数 | 53名(利用者と保護者) (現役難関大生・塾講師・スタディコーチ公式は除く)  | 
| 調査サイト・文献 | スタディコーチ・2023年 6月アンケート UniLink Yahoo! 知恵袋 inter-edu Google Map  | 
| 調査期間 | 約90日 | 
| 調査地域 | 全国 | 
スタディコーチと武田塾の口コミ比較にあたり、とくに参考になったのが、下記の早大生塾講師の記述です。
個別指導塾(オンライン塾)を選ぶ際のポイントは大体2つかな、と思います。
とくに講師のレベル(質)は言わずもがなで、下手な個別指導塾では全くもってレベル感の釣り合わない講師を当てられてしまうことがあります。
2つ目は自習室。たとえば武田塾の場合、校舎によっては浪人生が自習室を占領してて使いにくいという話を聴きました。
もちろん全ての武田塾がそうだとは思いませんが、調べるかぎりスタディコーチさんは良さそうな感じがしますね。
(出典:UniLink)
現場の意見を取り入れつつ、教育専門メディアとして50以上の塾に取材をしてきた経験から、
- 講師の質
 - 自習室(オンライン自習室)
 - メンタル面のサポート
 - 保護者へのサポート
 - 自宅学習での質問対応
 
の5つの視点から、スタディコーチ・武田塾のリアルな体験談を比較していきます。
口コミ比較①:講師の質
- スタディコーチの講師についての口コミ
 - 
- 無制限に何度も計画を見直してくれる親身な指導に満足
 - 勉強時間は2倍になったが、間に合いそうにない
 
 - 武田塾の講師のついての口コミ
 - 
- 講師の方が優しくて、合格できました!
 - 方針はいいが現実、現場の中身が終わってる
 
 
講師の質についても「スタディコーチは安定感があり、武田塾はバラつきが大きい」という結果になりました。
スタディコーチは首都圏で採用した、東大生・早慶生のコーチングをオンラインで日本全国に届ける仕組みであるため、講師の質が安定しやすいのが強みです。
一方武田塾は、オンライン部門はあるものの、大学生講師は現地採用に頼らざるを得ない面も。400校舎すべての講師を首都圏で採用するわけにはいかないので、ある意味では当然の帰結と言えます。
5.0
【スタディコーチで満足している点】
勉強時間のランキングがあり、週1回コーチとの授業で勉強時間や内容がチェックされること。
志望校に合わせて科目に制限なく計画を立ててくれること。オンライン自習室があるところ。コーチへ気軽に質問できるところ。
(出典:スタディコーチ・2023年 6月アンケート)
3.5
(スタディコーチに入塾して)1日3時間しかやらなかった人間が(毎日)6時間を安定的にできるようになりましたが、このペースだと間に合いそうにありません。
喝かつを入れていただきたいです。よろしくお願いします。
(出典:UniLink)
5.0
講師の方が優しくて、合格できました!
(出典:Google MAP)
1.0(Google MAPでの評価)
方針はいいが現実、現場の中身が終わってる。
(出典:Google MAP)
口コミ比較②:自習室(オンライン自習室)
- スタディコーチの自習室についての口コミ
 - 
- 実校舎の自習室は静かで安全、勉強に集中しやすい
 
 - 武田塾の自習室についての口コミ
 - 
- 何時間座っても疲れない静かな自習室で、集中できた
 
 
スタディコーチは、オンライン自習室を使って自宅で勉強する生徒が多いオンライン塾です。武田塾に比べ校舎数はわずかですが、実校舎の自習室も好評。
一方で武田塾は、通塾で自習室を利用する生徒が多いのが両校の違いです。
5.0
受付と自習室は防音壁で完全に遮断されており、静かな環境で勉学に励むことが出来ます。
自習室自体も広めで空調もよく効いているのでかなり快適な設備だと思います。13時までは無人開放ですが、番号入力式の扉になっているので安全面にも考慮されています。
(出典:Google Map)
5.0
自習室は完璧、空調も効いてるし椅子も安物じゃないから何時間座っても疲れない。おしゃべりする人も全く居ないから、集中出来る。
夏頃まで偏差値10くらい足りなかったけど、武田塾のおかげで偏差値march以上の大学に受かることができた。感謝しかないです。
(出典:Google MAP)
口コミ比較③:メンタル面のサポート
- スタディコーチのメンタルサポートについての口コミ
 - 
- メンタル面のサポートもあり、順天堂大学医学部に合格
 - 勉強計画を守らせるよう、もっと努力して欲しい
 
 - 武田塾のメンタルサポートについての口コミ
 - 
- 親身に話を聴いてもらえ、受験の不安が和らいだ
 
 
担当コーチ(講師)との相性が良いほど、メンタル面のサポートも充実します。
スタディコーチは入塾前に面談を重ねて、最適なコーチを選べるオンライン塾。東大生と早慶生のどちらがいいかも含め、希望にそったコーチ紹介が可能です。
一方で武田塾は、校舎の雰囲気次第で、メンタル面のサポート力に差が出る印象ですね。
5.0
メンタルが大きく下がって途中で投げ出したいと感じても、コーチという身近に相談できる存在がいたので、不安が解消されて頑張ることができました(順天堂大学医学部合格・Mさん)。
(出典:スタディコーチ・2023年 6月アンケート)
4.0
オンラインコーチングと言う性質上、しっかりとした確認が難しいことは理解していますが、決して安くない価格なのでコーチと一緒に立てた勉強スケジュールは守らせる努力をコーチにお願いできると大変ありがたいです。
(出典:スタディコーチ・2023年 6月アンケート)
5.0
受験で不安な時も話を親身に聞いてくれるのでありがたいです。私自身は武田塾に入ってから本当の意味で勉強の仕方がわかった気がします!
(出典:Google MAP)
口コミ比較④:保護者へのサポート
- スタディコーチの保護者サポートについての口コミ
 - 
- 保護者も生徒も、講師に直接LINE相談ができて安心できる
 - 生徒のモチベーションアップにもっと力を入れてほしい
 
 - 武田塾の保護者サポートについての口コミ
 - 
- 最後まで寄り添ってもらえず、とても残念
 
 
高校受験でも大学受験でも、保護者サポートの充実度は気になるポイントですね。
スタディコーチは、保護者も生徒も、直接講師にLINE相談できる環境。
加えて、東大生・早慶生コーチとは別に“担任”もつくので、保護者・生徒・コーチ・担任の4者面談もできます。
武田塾も保護者と講師の距離は比較的近く、保護者サポートに対応している塾です。
5.0
最近、入会しました。入会するにあたって、しっかり話をさせて頂き、心配事を解決してスタートさせることができました。
スタート後も、親は担当コーチとLINEでつながっているので、連絡が取りやすく安心しております。真摯に対応頂いております。
(出典:Google MAP)
4.0
これから益々頑張らねばならない局面のため、石川コーチとの三者面談を隔週で、本人への発破をかけていただきたい。
(出典:スタディコーチ・2023年 6月アンケート)
2.5
ラインでは全力で応援すると言われましたが、特になんの指導もありませんでしたし、不信感がありラインの返信をしない子どもに電話をして頂くこともなかったです。
1年も通いましたが、上手くいかなかった子どもには何の情も興味もお持ちになられないんだと思います。
受験の結果が良くなかったとしても最後まで子どもの気持ちに寄り添って指導して頂けたら武田塾新宿校に通った事を後悔する事はなかったと思うととても残念です。
(出典:Google MAP)
口コミ比較⑤:自宅学習での質問対応
- スタディコーチの質問対応についての口コミ
 - 
- 質問するとすぐに丁寧な解説が返ってくる
 - 大学生活や志望学部の話も充実していて良かった
 
 - 武田塾の質問対応についての口コミ
 - 
- 他塾より遥かに分かりやすい解説が魅力!
 
 
スタディコーチは365日・24時間、LINEで質問できる仕組みです。勉強の疑問だけでなく、入試についてのあらゆる相談ができます。
対する武田塾は、インターネット通話で大学生講師に質問するシステムになっています。
LINEと通話では、質問の感じもかなり変わってくるので、自身にあった質問方式はどちらなのか確かめてから、入塾を決めたいですね。
5.0高二の一回目中間テスト時に指導していただき、今まで自分に足りていなかった「計画力」が身につきました。 質問すると直ぐに丁寧に解説してくださるので、疑問を放置せずにできます!
(出典:Google MAP)
勉強以外に大学生活、失敗談、高校時代の話、アルバイト、恋愛、社会問題、経済学部で何を学ぶか、など 他にも色々ありますがたくさんの事を教えてもらったり話せたり出来るのは最高だと思います。
(出典:スタディコーチ・2023年 6月アンケート)
他の塾とは比べものにならないくらい分かりやすく指導をしてくれますそれに先生との距離が近いので 質問がしやすいです。
(出典:Google MAP)
スタディコーチ・武田塾の評判まとめ

スタディコーチは、悪い口コミ・評判を見つけるのが本当に難しいというのが取材時の印象でした。
一方で武田塾は、非常に良いという人もいれば、劣悪と断言する内容もあり、校舎・講師によって大きく評価の分かれる塾ですね。
「スタディコーチと武田塾のどっちが良いのか?」 については、スタディコーチの方がオンライン校・実校舎ともに安定感に優れています。
武田塾は、最寄りの校舎の卒業生に確認するのが一番安心できますね。
| スタディコーチの概要 | |
|---|---|
| 月あたりの授業料 (人気コースの価格帯)  | 39,800円~64,800円/月程度 (学年・授業回数で変動)  | 
| 対象学年 | 中学生・高校生・浪人生・社会人 | 
| 1週間あたりの授業回数 | 1~3回(個別指導+進捗面談) | 
| 運営元 | 株式会社Builds | 
| 無料体験 | 無料体験授業はこちら | 
| 武田塾の概要 | |
|---|---|
| 月あたりの授業料 (人気コースの価格帯)  | 5~10万円/月程度 (参考サイト:塾選)  | 
| 対象学年 | 小学生・中学生・高校生・浪人生 | 
| 1週間あたりの授業回数 | 生徒一人ひとりに合わせて柔軟に対応 | 
| 運営元 | 株式会社A.ver | 
| 無料体験 | 無料相談はこちら | 
スタディコーチと武田塾の違いが分かる一覧表

スタディコーチと武田塾の共通点・違いを、一覧表で確認しておきましょう。
スタディコーチ  | ![]() 武田塾  | |
|---|---|---|
| 講師 | 東大生と早慶生から選択可 大学生講師とは別に担任も指導  | 難関大生 校舎スタッフ  | 
| 講師変更 | 何度でも可 | 非公開 | 
| 指導スタイル | コーチング(学習管理) | コーチング(学習管理) | 
| 指導内容 | 学習計画を作成し分からない部分を質問 | 学習計画を作成し分からない部分を質問 | 
| 指導教科 | 全教科 | 全教科 | 
| 教材 | お勧め教材あり | お勧め教材あり | 
| 質問対応 | 24時間、LINE質問に対応 (勉強相談も可)  | インターネット通話にて受付 | 
| 自習室 | オンライン自習室(質問可) 実校舎の自習室(質問可)  | 各校舎の自習室(質問可) | 
| 医学部受験 | 通常受講料の1.5倍にて医学部生がコーチング | 武田塾医進館にて専門的指導が可能 | 
| ご家庭へのサポート体制 | 指導終了後に指導報告書の提出有り | 有り | 
| 入会金(税込) | 33,000円 | 入塾金あり (金額非公開)  | 
| 料金(税込) | 39,800円~64,800円/月 (人気コースの価格帯)  | 5~10万円程度/月 (人気コースの価格帯)  | 
| 体験授業 | 希望の講師紹介まで何度でも体験授業可能 | 無料相談あり | 
| 公式サイト | 
スタディコーチと武田塾は、ともに難関私大・国公立・医学部に対応しており、東大や早慶、国公立の合格実績も豊富です。
スタディコーチと武田塾の合格実績比較

スタディコーチと武田塾では、規模の差が大きいため、単純に合格実績を比較するのは困難です。
とはいえ、オンライン塾によっては「MARCHや関関同立には合格者を出しているが、早慶・国公立はゼロ」という場合もあります。
特にスタディコーチは人気急上昇中ではありますが、まだ比較的新しいサービス。
「本当に成績が上がり、第一志望に受かる環境なのか?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
そこでスタディコーチを中心に、合格実績を比較検討していきます。
スタディコーチの合格実績
スタディコーチはまだ小規模な塾ではありますが、東大・医学部・早慶など最難関大学に多くの合格者を輩出しており、人気急上昇中の塾です。
公式サイトを参考に、主な合格実績を紹介していきます。
- 東京大学・文科Ⅲ類
 - 群馬大学・医学部医学科
 - 北海道大学・工学部
 - 慶應義塾大学・経済学部
 - 大阪大学・理学部物理学科
 - 東京工業大学・生命理工学院
 - 東北大学・医学部保健学科
 - 上智大学・神学部
 - 千葉大学・教育学部
 - 中央大学・経済学部
 - 中央大学・商学部
 - 法政大学・経済学部経済学科
 - 同志社大学・政策学部
 - 関西大学・社会学部
 - 北里大学・薬学部薬学科
 - 芝浦工業大学・工学部
 - 福岡大学・工学部
 - 岐阜大学・工学部
 - 近畿大学・農学部
 - 広島大学・総合科学部
 - 山口大学・医学部保健学科
 - 東京都市大学・建設都市デザイン学部
 - 順天堂大学・医学部医学科
 
他、難関大合格実績多数
| スタディコーチの概要 | |
|---|---|
| 月あたりの授業料 (人気コースの価格帯)  | 39,800円~64,800円/月程度 (学年・授業回数で変動)  | 
| 対象学年 | 中学生・高校生・浪人生・社会人 | 
| 1週間あたりの授業回数 | 1~3回(個別指導+進捗面談) | 
| 運営元 | 株式会社Builds | 
| 無料体験 | 無料体験授業はこちら | 
武田塾の合格実績
武田塾は多数の塾生がおり、東大京大や難関私大、医学部への合格実績が豊富です。その反面、正確なデータを調査するのは難しい塾でもあります。
| 武田塾の概要 | |
|---|---|
| 月あたりの授業料 (人気コースの価格帯)  | 5~10万円/月程度 (参考サイト:塾選)  | 
| 対象学年 | 小学生・中学生・高校生・浪人生 | 
| 1週間あたりの授業回数 | 生徒一人ひとりに合わせて柔軟に対応 | 
| 運営元 | 株式会社A.ver | 
| 無料体験 | 無料相談はこちら | 
結論:スタディコーチ・武田塾のどっちがいいのか? 無料体験で確認!

スタディコーチと武田塾で迷った際は、両校の無料体験を受けてから最終的な判断をするのがおすすめです。
全員にスタディコーチが合っているとも考えにくいですし、必ず武田塾が良いわけでもありません。
相性には、校舎の雰囲気のように文字情報ではくみ取れない要素も関わってきます。
自身にとってベストな塾選びの参考情報として、スタディコーチ・武田塾の比較表を再掲します。
スタディコーチ  | ![]() 武田塾  | |
|---|---|---|
| 講師 | 東大生と早慶生から選択可 大学生講師とは別に担任も指導  | 難関大生 校舎スタッフ  | 
| 講師変更 | 何度でも可 | 非公開 | 
| 指導スタイル | コーチング(学習管理) | コーチング(学習管理) | 
| 指導内容 | 学習計画を作成し分からない部分を質問 | 学習計画を作成し分からない部分を質問 | 
| 指導教科 | 全教科 | 全教科 | 
| 教材 | お勧め教材あり | お勧め教材あり | 
| 質問対応 | 24時間、LINE質問に対応 (勉強相談も可)  | インターネット通話にて受付 | 
| 自習室 | オンライン自習室(質問可) 実校舎の自習室(質問可)  | 各校舎の自習室(質問可) | 
| 医学部受験 | 通常受講料の1.5倍にて医学部生がコーチング | 武田塾医進館にて専門的指導が可能 | 
| ご家庭へのサポート体制 | 指導終了後に指導報告書の提出有り | 有り | 
| 入会金(税込) | 33,000円 | 入塾金あり (金額非公開)  | 
| 料金(税込) | 39,800円~64,800円/月 (人気コースの価格帯)  | 5~10万円程度/月 (人気コースの価格帯)  | 
| 体験授業 | 希望の講師紹介まで何度でも体験授業可能 | 無料相談あり | 
| 公式サイト | 
末筆ではありますが、この記事が受験生の皆様の第一志望合格に役立てば嬉しい限りです。



コメント